円周率をMIDIにするという話題がありました。が、それはさておいて、音は振動でできています(ちょっと表現が変?振動すると鼓膜が共振する範囲が音)。
実際の音の振動状態(これを波形といいます(中1理科)。ということで、実際の波形をPC上で見るほうです。
波形を見るには、
oshiro.exeというソフトが手短かです。PCの中にはいろんな形式で、音が保存されているのですが、このoshiroでみれるのは、wave形式だけです。
mp3やwmaからwavにDECORDしたり、ENCODEするには、AudioEncoder.exeが便利です。