windows xp 修復

ヤマサ

2010年01月07日 16:40

突然、というかわけ有りでブルー画面になって起動しなくなったwin XPの回復方法です。OSを再インストールすれば回復はしますが、インストールしたソフトウェアは再度インストールしないと使えません。→んな面倒な!

HDDはソフトウェアはC、データはDとドライブを分けてあるので、最悪でもデータは取り出せるはず。・・・但しHDDのDISKに傷が付いていないとかの前提つきだが・・・

あちこちのXP回復手順を記述したwebを見ながらチャレンジするも、全く駄目、ダメ元とは言え癪に障るので、いろんな方法を試みた。OSがプリインストール(インストール済)品はadministratorのパスワードを要求されたりでMicrosoftの回復手順ではお手上げ。

延べ2か月余り掛けて回復した方法を記録しておく。
<準備するもの>
1.Win XP 起動DISK(回復コンソールディスク)
Win XPの起動DISK(FDDがないので、CD版を作成する必要がある。作成方法は「1CDブート回復コンソール作製法」http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.htmlに詳細に記述されているので参考にし、じっくりとやる必要がある。結構面倒だが、ソフトウェアを再インストールすることを考えれば短時間で済む。

2.KNOPPIX日本語版CDの作成(復元ポイントの検索、コピーが楽になるというかこれが無いと復元ポイントをDOSコマンドを駆使して探さなければならない)。「KNOPPIX Japanese edition」 http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ にあるKNOPPIX6.0.1CD日本語版(LCAT対応) 600MB New を使う。既にISOイメージになっているのでCDに焼き付ければよい。焼き付けは「DeepBurner」http://www.deepburner.com/ など1.でWin XP 起動DISKを焼き付けたSOFTで良い。

関連記事